2019.03.23
「サッカーにおいての賢さとは」
リーグ戦が再開し、大事な初戦を落としたバサラマインツ。1位と2位の順位が入れ替わり、ホームでの絶対に負けられない一戦となった今回のWorms Ⅱ戦を振り返りたいと思います。 前回の試合で「闘う」と言った部分が抜けてしまっていたと感じたので、山下監督とミーティングをした結果、先週のトレーニングではその「闘う」をテーマに行いました。 この日のゲームはお互いが「3-4-3」でスタート。 ただ、Wormsはどちらかというと5バック気味で、 前のサイドの選手が守備的にプレーする「5-4-1」の形。
この形になかなか攻撃の糸口を掴めず、ベンチからも効果的な解決策を提示できないまま時間が過ぎていきます。 そんな中、「闘う」の部分が出たのか高い位置でボールを奪うことに成功し、先制します!
失点したことによってWormsもフォーメーションを変更。 「4-2-3-1」のトップ下を置く形に。
これによって中盤が2vs3になり、主導権を掴まれ始めます。 しかしボールは持たれるものの、低い位置からのロングボールが多く、危ないシーンを作られることなく前半を終えました。 ハーフタイムには中盤の数的不利の対策として、FWの3枚はまず中を切ること、逆にボールが入った際は絞ることを指示しました。
しかし後半始まってすぐ、選手全員が集中できていなかったのか、セカンドボールから失点。 その後一進一退のトラジションゲームに。 お互いが決定的なチャンスを作るもモノに出来ず。 1-1で試合は終了しました。 痛い痛い引き分けとなったこの試合。首位との勝ち点差は4に広がってしまいました。それでも下を向いている暇はありません。 次の試合勝てるように準備していきたいと思います。
サッカーにおける賢さとは?
今日のタイトルにもありますが、これをテーマに少し話ししていきたいと思います。 まずは問題のシーンを。
これを見て何も思わなかった方もいると思います。 日本では、「フェアプレー」という言葉をよく聞くと思います。 もちろん大切なことだと思います。 正々堂々と、相手を思いやってプレーする。 このプレーは前半に起こったものですが、その後のハーフタイムには外国人選手達から、なぜ倒れなかったのか?と怒られている日本人選手がいました。 日本人選手は真面目でファールされても踏ん張ったり、倒れてもすぐ立ち上がったりします。 対して外国人選手はとりあえずファールを受けたら叫びます。 痛がればファールになる確率が上がると思って彼らはそうしていると思います。 倒れて時間も稼ぐし、仲間がやられたら全力でやり返しにいきます。 フェアプレーとは何か、ずる賢いとは何か、そしてそれはいけないことなのか、色々と考えさせられた試合となりました。 次節はアウェイでの試合となります。 もう1ポイントも落とせない状況です。 応援よろしくお願いします!